デントリペアサービス
デントリペアサービス
気になる車のヘコミ修理、スバル専門店クローバーにお任せください!
- 待ち時間15分!
- 8,000円ぽっきり!
- スバル車の実績が豊富!
デントリペアとは鈑金塗装のように塗装を一切せずにヘコミを(鉄・アルミ部分)修理するものです。
その修理方法とは「裏から押し出す」手法で、鈑金塗装に比べ修理にかかる時間や費用も大幅に節約できます。
鈑金塗装との違いヘコミを直すという目的は同じですが、方法が異なります。
鈑金塗装の場合、表面を出来るだけ元の状態に近く修復し、パテを使い表面を仕上げて下地作り。
そして、色合わせをして塗装。
といくつかの段階を経て仕上げるので、時間と手間がかかります。そのためコストもかかります。
デントリペアは、パテも塗料も使いません。
つまり、後々のパテ痩せや塗装色が違うなどの心配がありません。
しかも、鈑金塗装と比較した場合、デントリペアの方がコストも安く早く仕上がります。
しかし、デントリペアの場合、「直せるヘコミ」と「直せないヘコミ」があります。
デントリペアで直せる部分
ドア、ボンネット、フェンダー、クオーターパネル、ルーフなど、鉄またはアルミなどの金属部分で、10㎝以内(手のひらに収まる範囲)であれば、ほとんどの場合デントリペアで修理可能です。
デントリペアで直せない部分
パンパーなどのプラスチック部分や、FRP製の部品、一部の車種の樹脂製フェンダー、樹脂性ボンネット、樹脂製ドアなど、非金属の部分はデントリペアできません。
その他、裏から押し出す手法なので、ツールを入れるスペースが無い場所もデントリペアでは直せません。(ピラー、ルーフサイド、ステップ等)
デントリペアは雹(ひょう)の被害にあった車の修理にも最適です。
ポリマー加工後でも全く問題ありません!
作業時間はヘコミの場所によって時間は異なりドアならば15分~30分ほどで修理可能ですが、
ルーフやリアフェンダーなどのどうしても内装を取り外さないといけない場所は2時間ぐらいが目安となります。
デントリペア 1ヶ所 \8,000~
よくあるお問い合わせ
Q. どれくらいの大きさのヘコミまで直せますか?
A. 10cmくらいまでです。大体、手のひらに収まる範囲です。
Q. 今日行ったらすぐにデントリペアしてくれますか?
A. 事前にご予約いただく必要があります。もし、急を要する場合は、直接お電話にてお問い合せ下さい。出来る限り対応させていただきます。044-850-5188
Q. 一ヶ所のどれくらいの時間がかかりますか?
A. 5分~30分ほどで修理可能です。内装を取り外さないといけない場所は2時間ぐらいが目安となります。
Q. 代車は貸してもらえますか?
A. はい、無料のサービス代車をご利用いただけます。
Q. ルーフのヘコミは修理できますか?
A. もちろん可能です。ただし、ルーフの場合ルーフライニング(天井の内張り)を外しての作業となりますので、脱着工賃が掛かることになります。 ルーフライニングが接着剤で貼り付けてある車種は、ほとんどの場合再利用ができませんので交換となります。
Q. 修理できるヘコミはどこですか?
A. ドア、ボンネット、フェンダー、クオーターパネル、ルーフなど、鉄またはアルミなどの金属部分でしたらほとんどの場所がリペア可能です。
Q. デントリペアで修理出来ない場所ってありますか?
A. 基本的には裏側にツールの入るスペースが無い場所です。たとえば、ピラーやルーフサイド、ステップなど袋状の構造の部分などです。ただし、ボディー表面から特殊なツールで引っ張って直すことができる場合もあります。
Q. ヘコミの部分にキズがあるのですが…。
A. 鉄板や下地塗装が露出しているようなキズのあるヘコミは、リペアすることにより塗装が剥離する恐れがありますので、施工は控えた方が良いと思います。表面的なスリキズや飛び石などの小さな塗装の剥がれでしたら、細心の注意をしてリペアした後にタッチペイントで補修する事もできます。
Q. ヘコミの場所が鈑金塗装した事のある場所なんですが・・・。
A. 基本的にはお断りしております。裏側から押したときにパテが剥がれてしまう恐れがあります。
Q. バンパーをヘコましてしまったんですが、デントリペアで修理できますか?
A. パンパーなどのプラスチック部分や、FRP製の部品、非金属の部分はデントリペアはできません。鈑金塗装で修理となります。
Q. デントリペアで修理できず、鈑金塗装となった場合も対応してもらえますか?
A. はい、もちろん承ります。技術的に信頼できる鈑金工場と提携しておりますのでご安心ください。